就労継続支援A型でのデジタルアート制作風景

就労継続支援A型事業所のMirrime(ミライム)では、ものづくりを通じて利用者さん一人ひとりが自分のペースでクリエイティブな活動に取り組みながら、スキルを高め、自己表現をする機会を提供しています。

今回は、デジタルアートでのTシャツ制作とリメイクデニムを使ったオリジナルバッグ作りに焦点を当て、ものづくりの現場を紹介します。


Tシャツを試着している人物

Tシャツ試着


まず、デザインプリンターを活用して、デジタルアートをTシャツにプリントしました。今回のテーマは「学生エイリアン」です。デザインは、親しみやすくも個性的で、どこかユーモラスなキャラクターたちが特徴です。試着してみると、デザインの細かい部分までしっかりとプリントされていて、仕上がりのクオリティに驚かされます。まるでオリジナルブランドのようなデザインで、身につけるだけで気分が上がります。

Tシャツのデザイン部分のクローズアップ

Tシャツデザインのアップ


デザインのアップを見てみると、その鮮やかな色合いや細かいタッチが一層際立ちます。これが、デジタルアートならではの魅力です。アートとファッションが見事に融合した一枚に仕上がりました。

リメイクデニムで作られたトートバッグ

リメイクデニムのTOTOバッグ


オリジナルトートバッグの制作では、不要になったデニムをリメイクし、余分な部分を取り除いてデザインを加える過程は、利用者さんにとってクリエイティブな自己表現の場です。完成したバッグは、シンプルでありながら、おしゃれでユニークな印象を与えます。

今回紹介したTシャツとリメイクデニムの制作過程では、デジタルアートを活用したデザインプリントと、古着を新たに生まれ変わらせるリメイク技術が見事に調和しました。Tシャツに施された「学生エイリアン」のデザインは、個性的でありながらも誰もが楽しめる魅力的な作品に仕上がり、リメイクデニムで作られたトートバッグは、実用性とデザイン性を兼ね備えた一品に。

これらの作品は、利用者さんの手から生まれた自分らしさを形にした素晴らしいアイテムです。ものづくりを通じて、新たな発見や楽しさを感じながら、スキルを高めていく過程を一緒に体験できることが、就労継続支援A型事業所の魅力の一つです。


利用者さんの声
初めてのリメイク作業でしたが、職員さんが丁寧にサポートしてくれたので、安心して作業を進めることができました。自分のペースで進めるのが嬉しいです。



ものづくりは、自分の考えやアイデアを形にする素晴らしいプロセスです。利用者さんが自分のペースで作り上げていくことができ、創造力を存分に発揮できる環境が提供されているのが、就労継続支援A型事業所のMirrime(ミライム)の特徴です。このような取り組みを通じて、自己表現を深め、技術を向上させることができるのは、利用者さんにとっても大きな自信に繋がります。もし、ものづくりに興味がある方がいれば、ぜひ一度見学にいらしてください。自分の手で何かを作り上げる楽しさを実感してみてください。


オリジナルデニムパンツは、メルカリで販売中です!
https://mercari-shops.com/shops/oh9NtSDd9oDcZSThtHhCc7

大阪市中央区にある就労継続支援A型事業所 Mirrime(ミライム)は、社会で生きづらさを感じている方に寄り添い、一般就労に向けた支援を行っております。
お仕事内容:動画編集・ものづくり・軽作業・清掃業務・その他業務
一人ひとりの得意や適性に合わせたさまざまな業務をご用意しております。