就労継続支援A型事業所のMirrime(ミライム)は、障害があっても自分のペースで仕事をすることができる福祉事業所です。利用者さん一人一人が個々のペースで取り組める、ものづくりを通じて自分らしさを表現できる環境を提供しています。今回ご紹介するのは、猫デザインのトートバッグ制作の過程。プリンターを使用して、デザインがどのように形になるのか、その過程を写真と共にお届けします。
このトートバッグの制作は、無地のトートに猫をデザインしてプリントするシンプルな作業から始まります。試し刷りをして、デザインがどのように仕上がるかを確認しながら進めていく中で、確実に作品が形になっていく瞬間にワクワク感が広がります。ここでは、その制作過程を画像で詳しくご紹介します。

プリントが施される前のシンプルな無地のトートバッグ。これから素敵なデザインが加わります。
まずは無地のトートバッグ。これから、猫のデザインがプリントされていくことにワクワクします。この無地のトートバッグも利用者さんが制作しています。

こちらは、利用者さんが制作した装飾前の無地トートバッグです。
装飾前のシンプルな状態です。これからデザインや装飾が施され、個性的なアイテムに仕上がります。

先にプリントしてデザインがどう仕上がるかを確認する大切なステップ。
まずは試し刷り。デザインがどうプリントされるかを確認し、完璧な仕上がりに近づけていきます。
利用者さんの声
プリント作業は初めてでしたが、デザインがどんどんバッグにプリントされていく様子を見るのはとても楽しかったです。完成したバッグを見たとき、すごく達成感がありました。次はもっと自分らしいデザインに挑戦したいです。

デザインをトートバッグに転写するプリンター
プリント作業が始まると、猫のデザインがあっという間にトートバッグに転写されます。

完成したトートバッグ。クリエイティブな作業の結果が目に見える形で完成しました。
ついに完成した猫デザインのトートバッグ。シンプルながらも、デザインの一つ一つに込められた思いが伝わってきます。
このトートバッグ制作の過程は、障害があっても自分らしさを表現できる場所があることを示しています。ものづくりを通じて、利用者さんが自分のペースで取り組みながら、クリエイティブな表現を楽しむことができるのは、就労継続支援A型事業所のMirrime(ミライム)の大きな魅力です。
職員の声
プリント作業は単なる技術的な作業ではなく、利用者さんが自分のアイデアを形にしていく過程が魅力です。利用者さんの手で一つ一つ作り上げられたものが形になる瞬間を見守るのは、職員としてもとても嬉しいです。これからも、みんなが自由に創造力を発揮できるような環境を作りたいと思っています。
見学のご案内
Mirrime(ミライム)でのものづくりに興味がある方、またはどんな仕事が行われているかを知りたい方は、ぜひ見学にお越しください。利用者さんがどのようにクリエイティブな仕事に取り組んでいるのかを実際に見ることができます。見学を通じて、当事業所でのものづくりがどれだけ充実したものであるか、感じていただけると思います。お待ちしています。
ハンドメイド作品は、minneで販売中です!
https://minne.com/@mirrime
就労継続支援A型事業所Mirrime
🍀利用者さま募集中(見学OK!)
📍大阪市中央区森ノ宮中央1-14-10 鵲森ノ宮ハイツ3階
🚃大阪メトロ・JR森ノ宮駅 7-B出口から徒歩3分
📱090-8801-5102(求人担当に繋がります♪)
📩info-mirrime@jobconnect.jp