キャンバスに広がる自由──就労継続支援A型事業所のものづくり現場

自由に描く力──就労継続支援A型事業所で広がるものづくりの世界

都市の喧騒の中でも、自分の感性をそのままキャンバスに映し出す場所があります。就労継続支援A型事業所のMirrime(ミライム)では、障害者雇用を通じて、利用者さんがものづくりに没頭できる環境が整っています。ここでは絵画やデジタルイラストなど、幅広い表現が日常的に生まれています。創作活動を通して、自分の世界を自由に形にできることが、この場所の大きな魅力です。

「絵を描くことって、誰でも自由にできる」と感じさせる瞬間がここにはあります。ペインティングや液タブを使ったデジタル作画、キャラクターや風景を組み合わせた作品など、日々多彩なものづくりが展開されています。利用者さんは作業の工程そのものを楽しみながら、自分だけのスタイルを発見していきます。

利用者さんがペインティングで猫を描いている
絵の具と筆を駆使して、自由に猫を描く利用者さん
 

このセクションでは、伝統的な絵画手法を使い、猫の表情や毛並みの細かさまで丁寧に表現しています。色彩の選択や筆のタッチから、利用者さんの個性が伝わります。




利用者Hさんの声
液タブで描くのが楽しくて、毎日時間を忘れてしまいます。



利用者さんが液タブでキャラクターを描いている
デジタルの世界でも創造力を発揮
 

ペンタブレットを使って、キャラクターの細かい表情や動きを描く作業。アナログとは異なる表現の幅が広がり、作品はデジタルならではの鮮やかさを持ちます。




利用者Tさんの声
ペインティングでは、筆の感触や色の混ざり具合が面白い。自分のペースで描けるのが嬉しいです。



利用者さんたちは、自分の創造力を伸ばせる環境で、自信を持って作品に向き合っています。

液晶タブレット上で、アニメ風のキャラクターと提灯が灯る背景のイラストを制作している。
画面にはレイヤーやカラーパレットが表示されており、デジタルアートの複雑な制作過程がわかる。全体として、特定のテーマや世界観を持つ一枚のイラストを描いています。
 

キャラクターだけでなく背景や風景も組み合わせることで、物語性のある作品に仕上がります。色彩や光の表現にも挑戦でき、クリエイティブの可能性が無限に広がります。




就労継続支援A型事業所のMirrime(ミライム)では、障害者雇用を通じて、利用者さんがのびのびとものづくりに取り組めます。アナログのペインティングから液タブを使ったデジタル作画まで、多彩な表現が日々生まれる場所。自由な創造の場が、日常の中に確かに存在しています。

見学のご案内

就労継続支援A型事業所では、ものづくりの現場を直接見学いただけます。利用者さんが制作に取り組む姿や、デジタル・アナログ両方のクリエイティブ環境を体感できます。障害者雇用の仕組みやサポート体制も確認できるため、興味のある方はお気軽に見学にお越しください。


ハンドメイド作品は、minneで販売中です!
https://minne.com/@mirrime


就労継続支援A型事業所Mirrime
🍀利用者さま募集中(見学OK!)
📍大阪市中央区森ノ宮中央1-14-10 鵲森ノ宮ハイツ3階
🚃大阪メトロ・JR森ノ宮駅 7-B出口から徒歩3分
📱090-8801-5102(求人担当に繋がります♪)
📩info-mirrime@jobconnect.jp

大阪市中央区にある就労継続支援A型事業所 Mirrime(ミライム)は、社会で生きづらさを感じている方に寄り添い、一般就労に向けた支援を行っております。
お仕事内容:動画編集・ものづくり・軽作業・清掃業務・その他業務
一人ひとりの得意や適性に合わせたさまざまな業務をご用意しております。