
型にとらわれない発想で生まれたリメイクデニム|就労継続支援A型事業所のものづくり
就労継続支援A型事業所のMirrime(ミライム)では、利用者さんが職員と共に“仕事としてのものづくり”に取り組んでいます。今回紹介するのは、デニムを大胆に再構築したリメイク作品。赤いサイドラインと花柄の切り替え、さらに背面ポケットには黄色の模様をあしらった、存在感ある一本が誕生しました。
障害者雇用の現場から生まれるストリートテイストのデザイン。制作過程には、細部にまでこだわる技術と、チームワークの良さが詰まっています。
「型にとらわれない発想で、街で履きたくなる一本を作ろう」。そんなテーマのもと、利用者さんと職員が試行錯誤を重ねました。ベースは、程よく色落ちしたヴィンテージデニム。ここに新しい生地を組み合わせることで、まるで別物のような新鮮さを生み出しています。それでは、制作の様子を順に見ていきましょう。

利用者さんがミシンでポケットを縫い付けている様子
利用者さん自身が生地の歪みを抑えながらポケットの位置を微調整。完成したポケットは全体の印象を引き締めるアクセントになりました。
制作の最初のステップはポケット作り。利用者さんは生地の厚みや模様のバランスを見ながら、真剣に手を動かしています。

利用者さんが花柄の布地を赤いラインの上に重ね、立体的なシルエットを作る
利用者さんがアイデアを出し合いながら配置を決定。赤と花柄のコントラストが際立つデザインです。
赤と花柄の組み合わせで立体感が生まれ、見る角度によって表情が変わります。チームで意見を出し合うことでデザインの完成度が高まりました。

利用者さんが完成したデニムを試着している正面
デニムの自然な風合いとリメイク部分のバランスが絶妙。太めのシルエットでスニーカーやサンダルにも合わせやすい一本です。
正面からの印象は落ち着きつつもトレンド感があり、街で履きたくなる一本に仕上がりました。

右サイドから見たデニムのラインと花柄
歩くたびに花柄が軽やかに揺れ、赤いラインが鮮やかに映えます。利用者さんがラインを意識して丁寧に縫製しました。
右サイドのラインは、利用者さんのこだわりが光るポイント。細部への意識がデザイン全体の印象を左右します。

左サイドから見たデニムの切り替え部分
左右非対称の切り替えで遊び心をプラス。利用者さんが全体バランスを見ながら何度も試着して調整しました。
左サイドの切り替えはあえてずらすことで個性を演出。利用者さんのアイデアも反映し、完成度を高めました。

背面から見たデニム、ポケットと花柄ラインが目立つ
黄色のポケットと花柄ラインが際立ち、後ろ姿にも存在感を残すデザイン。利用者さん自身の手で素材を再構築し、新しい形を生み出しました。
職員の声
細かい部分も任せられるようになり、作品のクオリティが上がっています。
職員は作業の指導だけでなく、アイデアを形にするサポートも担当。ものづくりを通じて、利用者さんの“できること”を少しずつ広げています。
今回のリメイクデニムは、ファッション性と技術の両方を兼ね備えた仕上がりとなりました。就労継続支援A型事業所で行うものづくりは、働く喜びと創造の楽しさが共存する現場です。これからも新しい素材やアイデアを取り入れながら、日々アップデートしていきます。
見学のご案内
就労継続支援A型事業所のMirrime(ミライム)では、見学を随時受け付けています。「ものづくりに興味がある」、「実際の作業を見てみたい」という方は、お気軽にお問い合わせください。職員と利用者さんが一緒に働く現場を、ぜひ体感してみてください。
リメイクデニムはメルカリで販売中です!
https://mercari-shops.com/shops/oh9NtSDd9oDcZSThtHhCc7
就労継続支援A型事業所Mirrime
🍀利用者さま募集中(見学OK!)
📍大阪市中央区森ノ宮中央1-14-10 鵲森ノ宮ハイツ3階
🚃大阪メトロ・JR森ノ宮駅 7-B出口から徒歩3分
📱090-8801-5102(求人担当に繋がります♪)
📩info-mirrime@jobconnect.jp